こんにちはKIMIDORIです。
一年中ショア、オフショア問わず釣りをしていたり、
雪中でもキャンプに行っているアウトドア好きです。
2023年5月のゴールデンウィークですが、
北海道へ釣りキャンの旅へ行ってきました。
今回の記事で旅ログを記載しますので、北海道へ釣りやキャンプで行かれるご予定や
ご検討されている方の少しでも参考になればと思います。
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230505_005704462-2-1024x576.jpg)
【INDEX】
- 日程
- 釣り、キャンプ
- おすすめ飯
1.日程
主な日程は下記の通りです。
交通手段は、今回は釣りキャンプが主な目的でしたので
フェリーにマイカーを積み込んで行ってきました。
(車を積むだけでかなり運賃高くなります。)
day1:八戸~苫小牧
day2:苫小牧~豊浦町
day3:豊浦町~函館
day4:函館~八戸
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230503_121830627-1024x576.jpg)
行きは八戸を22:00出航し、苫小牧に6時到着の便で出発しました。
シルバーフェリー(シルバーエイト)へ乗船。
ゴールデンウィークということもあり、とても混みあっていました。
シルバーエイトには、お風呂がついており入浴できます。
シャンプーやドライヤーなどもあり、湯船は思っていたより広くて快適。
脱衣所は少し狭めなので、空いている時間を見つけていくのがおススメ。
(入浴終わりの時間の方が空いているようでした。)
運航時間は寝ているだけなので、この時間はおススメですね。
道内はマイカーで移動しました。
ゴールデンウィークということもあってか
キャンピングカーやバイクの方もたくさん見えました。
釣りとキャンプ以外にも、白老町に国立アイヌ民族博物館がある
「ウポポイ」という民族共生象徴空間があるのですが、
以前からアイヌ文化に興味があったので寄ってみました。
→ウポポイの公式HPはこちら
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230504_000140091-1024x576.jpg)
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230504_004605114.PORTRAIT-1024x576.jpg)
今回は主に内浦湾沿いを走るルートだったのですが、
海岸沿いのドライブとしても景色は最高でした。
今回走った分だけでも、まだ一部分でしかないと思うと
本当に北海道は広いですね。
いずれ、北海道一周とかにもチャレンジしたいと思います。
2.釣り、キャンプ
釣り
▶苫小牧の漁港
タックル:アジング
釣果 :ゼロ
釣り人もあまりおらず、釣れている雰囲気もなかったです。
時間帯の影響やポイントが他にもあるのかもしれません。
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230503_214152217-1024x576.jpg)
▶室蘭の白鳥大橋下の南防波堤
タックル:アジング、穴釣り
釣果 :1匹
テトラ帯の穴釣りでメバルをゲット。
常連と思われるロックをされていた方は、良型の根魚を5匹以上釣っていました。
投げ釣りをしていた方もカレイなど釣れており
たくさんの釣り人もいたので良いポイントのようでした。
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230504_060246151-1-1024x576.jpg)
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230504_060324994-1-576x1024.jpg)
▶豊浦の海浜公園キャンプ場近くの堤防
タックル:ショアジギ
釣果 :ゼロ
常連の地元の方にお聞きしたところ
普段からあまり人が来ない場所なのだとか。
ただ、タイミングが良いとサクラマスやサバも
釣れるポイントとのことでした。
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230505_023935048-1024x576.jpg)
キャンプ
・礼文華海浜公園キャンプ場
海岸沿いの景色最高のキャンプ場でした。
今回はソロサイトでキャンプさせていただきましたが、
他にもオートサイトやデイキャンプサイト、トレーラーハウスもありました。
天気にも恵まれ美味しいキャンプ飯とお酒が進みました。
北海道キャンプでオススメのキャンプ場だと思います。
→キャンプ場の紹介や今回のキャンプの詳細の記事はこちら
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230504_084214845-1-1024x576.jpg)
・JUNファームキャンプ場
函館市街から少し離れたところにあるキャンプ場でした。
足湯カフェのあるキャンプ場とのことで体験してみたかったのですが、
チェックイン時間がギリギリになってしまい残念ながら体験できず。
サイトとしてはフリーサイトのみになり、土や石がゴロゴロしている感じです。
あまり設備などは整っていないので、ファミリーには向いていないです。
ソロで野営などが好きな方には良いと思います。
→公式HPはこちら
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230505_085041330-1024x576.jpg)
3.オススメ飯
今回のキャンプ飯で使った地元の食材や立ち寄って食べてみたのはこちら。
・ホッキカレー(苫小牧)
苫小牧漁港のすぐ近くにある海の駅「ぷらっとみなと市場」の中にある
「ぷらっと食堂」で食べました。
思っていたより黒い。そして結構辛い(私が辛いの苦手なだけです)
苫小牧の名物のホッキを使った地元グルメでした。
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230503_223548874-1024x576.jpg)
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230503_224357849.PORTRAIT-1024x576.jpg)
・牛の里(白老町)
焼肉屋さんです。
こちらで販売されている白老牛のハンバーグとステーキをキャンプ飯用に購入。
どちらも食べましたが最高に美味しいです。タレも買いましたが、
店員さんにワサビもオススメと聞き試したところ間違いなかったです。
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230504_021619799.PORTRAIT.ORIGINAL-1024x576.jpg)
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/ステーキ-1024x589.png)
・かにかにKAN魚粋(長万部町)
かにめしは長万部名物とのことで「かにめしざるそば」を注文しました。
どちらも美味しかったです。
かにめし以外にも海鮮丼やラーメン、カレーなどもありどれも美味しそうでした。
ヒラメ丼は次回行った際に食べてみたいと思います。
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230505_051125088-1024x576.jpg)
最後に
北海道の地で、釣りとキャンプができて最高の思い出になりました。
どこを走っても自然が豊かで、アウトドア好きにはたまらない。
今回行った範囲なんて、まだまだ北海道のほんの一部です。どれだけ広いんでしょう。
次は、道北や道東にも行ってみたいと思います。
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230506_020233594-1024x576.jpg)
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230504_215848091.PORTRAIT.ORIGINAL-1024x576.jpg)
![](https://kimidori-outdoor.com/wp-content/uploads/2023/05/PXL_20230504_023947312-1024x576.jpg)
少しでも皆様のアウトドアライフの参考になれば幸いです。
YouTubeやInstagramもやっていますので
是非、いいね、チャンネル登録、フォローいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
次回、更新をお楽しみに! See You Next Time!!